ターン制RPGを捨てたスクエニと高評価ヒットのSEA OF STARS「スクエニはこれを勉強するべき」

"
"
sea-of-stars-banner-no-text

1: 2023/09/11(月) 15:43:35.45 ID:7yofwlYt0

日本のゲーム業界は、ターン制RPGをほぼ見限ったと言っても過言ではない。長年続いている有名シリーズもその傾向にあり、ターン制RPGの総本山だったスクウェア・エニックスも、基本的にはアクション性を強くする方向に舵を切っている。

8月29日に発売された「SEA OF STARS」は、Sabotage Studiosが開発したゲーム。ニンテンドースイッチ、PlayStation 4・5、Xbox Series X|S・Xbox One、PCで配信され、日本語にも対応済みだ。

8月29日から順次配信がスタートすると、1日で約10万件のダウンロード数を記録するほどの大ヒット作に。ユーザーからの評価も高く、ゲームレビューサイト『Metacritic』におけるメタスコアは、PC版が88、PS5版は90、スイッチ版が91と、軒並み高得点を叩き出していた。

⚪︎廃れゆく国産ターン制RPG

同社を代表する『ファイナルファンタジー』シリーズも、『15』からアクションバトルを採用しており、最新作の『16』はアクションゲームとしての完成度を追求した作品だった。

しかしメーカーの思惑は別として、実はターン制RPGを望むゲーマーは少なくない。「SEA OF STARS」の発売を受けて、

《最近の懐古主義スクエニRPGよりよっぽど「あの頃のRPG」してる》
《スクエニはこれで勉強してくれ》
《こういうのをスクエニに作って欲しいんよな…》

といった感想が相次いでいる。

https://myjitsu.jp/enta/archives/121136/amp


続きを読む
Source: Y速報

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする