メディア「『HD-2Dドラクエ3』MOD利用は開発者の意図や著作権を無視した改変は作品への冒涜である」

"
"
スクリーンショット 2024-11-25 191838
1:
2024/11/25(月) 09:18:36.23 ID:O08c7LLe0
自己責任であることを忘れずに

一方、反対の立場からは「開発者の意図や著作権を無視した改変は作品への冒涜である」とする批判が展開されている。特に日本市場では、ゲームをクリエイティブ作品として捉える傾向が強いことや、コンソール機が主流だったことから、ソフトウェアの改変に否定的な見方も多いようだ。一部のデベロッパーが明確にMODへの否定的な立場を表明する例も見られる。

特に、オンラインゲームといった対人でのやり取りが発生する場合のMOD、チート等非公式ソフトウェアの使用は「ゲームバランスを崩壊させる」「不正なアドバンテージを得る行為」として強い批判があり、公式も厳しく対処している。したがって、今回の『ドラクエ3』の件はオフラインタイトルであることから「個人の自由」との声も大勢ある。

MODの利用については、権利や法律など多様な視点が必要だが、自身で責任を負えること、他人に責任を押し付けないことは心がけたい。特に開発企業へ不用意に問い合わせをしたり、オンラインプレイで使用したりといった、第三者に影響を及ぼすMODを使用する行為は慎むべきだろう。(本稿はMOD利用を奨励するものではありません)

://news.yahoo.co.jp/articles/b6d11e09880b298d8bea89f3b99fa66d987d4aa8


続きを読む
Source: Y速報

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする