松山洋@戦場のフーガ発売中(PSは今しばらくお待ちください)@PIROSHI_CC2
ゲーム業界でたまに「パッケージで買った方が後で中古に売れる」という発言をされる方がいらっしゃいます。
中には「ダウンロードだと後から売れないからなるだけパッケージで発売してほしい」なんてことをハッキリ言う方すらいます。
出版業界におけるマンガ村などもそうですが。
「別に自分一人がやったところで業界全体になんの影響も無いでしょ、固いこと言いなさんな」
という態度でいる人を私は激しく嫌悪します。
そういう考え方が業界を殺すってなんでわかんないかなぁ。
— 松山洋@戦場のフーガ発売中(PSは今しばらくお待ちください) (@PIROSHI_CC2) August 5, 2021
中古ビジネス自体が法律で求められている以上は一般の消費者の方を糾弾することは出来ませんし、それは個人の判断でいいでしょう。
けど、同じ業界でそのビジネスに従事している人間はそっち側に行ってしまったら終わりですよ。
このへんは業界全体でしっかりと社内教育して欲しいところです。
— 松山洋@戦場のフーガ発売中(PSは今しばらくお待ちください) (@PIROSHI_CC2) August 5, 2021
ご存知ない方のために一応補足しておくと、中古市場でいくらゲームソフトが売れてもゲームメーカーには還元されません。
古本がいくら売れても漫画家には一円も入ってこないのと同じです。
— 松山洋@戦場のフーガ発売中(PSは今しばらくお待ちください) (@PIROSHI_CC2) August 5, 2021
一方で「中古市場があるからこそ低所得者層にもゲームソフトが浸透して新規ユーザーが増える」なんて屁理屈を口にする輩も一定数いるみたいですが、やっぱりそれは詭弁かと。
中古市場が無くなれば新作が売れて、メーカーはそれをもっと売るためにバンバンセールをやるようになりますよ。
— 松山洋@戦場のフーガ発売中(PSは今しばらくお待ちください) (@PIROSHI_CC2) August 5, 2021
続きを読む
Source: Y速報